結局、結局である、結局はバターチキンが食べたくなるのは最早カレー好きの定めなんじゃないだろうか。
レトルトカレーは種類豊富(すぎる)で「もしも〜こんなカレーがあったら」と妄想を膨らませたところで、大抵がすでに販売されてたりします。もしもボックスなんてレトルトカレーには必要ないです。
しかし「あれいいな、これもいいな」なんて考えてても結局はバターチキンが食べたくなるんですわな。僕の中では既に、家カレーに次ぐ馴染み深い味となっているバターチキンですが、定期的に食べたくなんてしまうのです。
というわけで、安定の無印良品さんの「素材を生かしたカレー クリーミーバターチキン」を今回は頂いていこうと思います!無印良品で1番人気なのは「バターチキン」で、今回頂くのはまた別種類です。名前の通り「クリーミーさ」がポイントとなりそうな予感がヒシヒシ。。
いざ、実食!
香りはバターチキンのそれ

バターチキン特有の「ふわっと香る」コク深そうなカレーの香りは堪らないっすね。「スッ」や「スー」ではなく「ふわっ」。胃がキュッと戦闘モードに入るのが分かる気がします。
なんにせよ、「バターチキンの香りがする」ことが超大事なんです。他のバターチキンレトルトの香りを嗅いでも、「ただのレトルトカレーじゃね?」という感想しか出てこないんです。味もそれに同じく。だからこそ、バターチキンの香りがするだけで僕の中の期待値がググッと上がっちゃてるんです。

流石にクリーミー、他とは違う

うんうん、バターのコクと乳製品によって全体的に超クリーミーに仕上げられています。他のバターチキンレトルトのように「ただのレトルトカレーやん」とは全くならない、バターチキンをしっかりと表現しているコクと甘みが良いカレーです。皆さん、これはバターチキンです!

そして、今回は白米と合わせて頂いておりますが、クリーミーなルウとしっかりあってスプーンのストロークがずんずん進みます。しかし、バターチキンって美味しい!これが100点のバターチキンレトルトですよ・・・とはならないんですよね残念なことに。

やはり今回も、あの酸っぱさを超えられなかったのです。
レトルトカレー特有の酸っぱさが・・・
「クリーミーバターチキン」、美味しいかそうでないかを聞かれればもちろん「美味しい」です。がしかし、少し癖のある「酸っぱさ」が後に残るのです。この「酸っぱさ」は、カルダモンの爽やか感・レモンの酸味などとは全く違う、レトルトカレー特有の「あの酸っぱさ」です。

もちろん、安いレトルトカレーと比べれば全然気にならない程度なのですが、100点の美味しさを求めるとなるとやっぱり気になってしまうのです。この壁をクリア出来ないと個人的にはちょっとリピートは辛いかな〜って感じです。
バターチキンの超えられない壁

バターチキンに限らずレトルトカレー全体に言えることですが、上で述べたように「あの独特の酸っぱさ」を無くせるかそうでないかが、大事なポイントになってくる気がします。
「あの酸っぱさ」で境界線を引いてレトルトカレーを分けていくと、おそらく酸っぱさの壁を超えた側にいるカレーは全部とっても美味しい味なのではないでしょうか。そういう面では今回のクリーミーバターチキンは残念ながら超えれなかった側。
僕自身、この境界線を超えたバターチキンレトルトを未だ見つける事が出来ていません。いつか、いつかは「あの酸っぱさ」を超えたバターチキンに出会いたいなと思う次第でございまする。
まとめ

今回はかな〜り辛口な評価を下してしまいましたが、基本的にはかなり質の高いバターチキンだったように感じます。ただ酸っぱさがってだけの話でした笑。
皆さんもレトルトカレーをランク分けするときは、上の図のように分けてみると意外と分かりやすいですよ。ぜひに実践してみてくだされ〜♪
それでは今回もこの辺りで、ばいなら〜!
『レトルト特有の酸っぱさ』って聞いて確かにあるある!と思いました。あれって保存料的な何かの仕業なんですか?それともただ単に調味の問題?